最近、パーティーや結婚披露宴などでも古墳ケーキのご要望を
頂くようになり、ありがとうございます。
おめでたい席に「お墓」が出てくるとぎょっとされるかもしれませんが
「再生」や「生まれ変わり」といった前向きなイメージもありますし
「死ぬまで一緒に」なんて意味では新婚さんにもピッタリかと(笑)
というわけで、最近はお作りしてから食べられるまでの間に
かなりのお時間が経過するケースが増えてきました。
今までも遠方に持ち帰って頂いたり、どうしても日にちが合わなくて
翌日にお渡しされるなんていうケースもあったのですが、
埴輪(メレンゲ)の劣化に頭を悩ませていました。
どうしても湿気を吸ってしまって、ぶよぶよの埴輪になってしまうのです。
先日ハート型の古墳ケーキを作った時、
パイを埴輪に見立てて作ったところ、見た目はメレンゲほど埴輪っぽく
ないものの、湿気による劣化が少ないことが判明したので、
埴輪をメレンゲからパイに変更するオプション(100円)を設けました。
(ただし大型古墳ケーキのみ)
▼これがパイの埴輪です。
古墳ケーキ予約フォームの選択肢に追加しておりますので、
食べるまでに長時間経過してしまう方は是非ご利用ください。(^o^)/
(追記)喫茶ご利用時間も変更しています。
午前中のご要望も多かったため、ご予約の方のみ11時からお席のご予約が可能です。
通常のお客様は12時開店となりますので、開店ラッシュをずらすことができて
少しゆったりして頂けるかと思います。こちらも予約フォームよりお願いします。
#
by neco_petit
| 2017-03-29 10:02
| 古墳型ケーキのこと
昨日はバレンタインデーでした。
■販売期間:3月1日(水)~3月14日(火)実店舗は月曜休■商品価格:4号サイズハート型古墳ケーキ(金スプーン1本付き)2,000円(税別)(地方発送の場合、他に梱包代100円、送料700円~がかかります。)■ご注文方法:ホワイトデーギフト専用予約フォームより※締め切らせて頂きました。
ご注文のメールに折り返しこちらからメールで返信させて頂きます。 その際に、地方発送の場合は前払いとなりますので、 送料や振込先をご案内させて頂きます。 こちらからの返信が2~3日経っても届かない場合は、 迷惑フィルタにかかっている可能性がありますので、 SNSなど別の方法でお問い合わせください。 ラインが一番手軽です。まだ登録されていない方は @igd5664b にて検索♪ よろしくお願いします。(^o^)/
私はだんなと自分用にゴジラのチョコを買いました。
板チョコ(壁のイメージ?)を破壊するゴジラのデザインだったのですが
だんなも私も板チョコ部分から食べて行って、ゴジラは最後の最後に
仕方なくかじりました。小市民の食べ方です。(^▽^;)
ところで、すでにお返しをどうしようと悩んでおられる方も
多いのではないでしょうか。
そんなアナタにこんな変てこりんなケーキはいかがでしょうか。
(自分で言う)
バレンタインデー用にもハート型古墳ケーキを作りましたが
今回はホワイトデーですので、見た目も可愛く、フランクフルター
クランツ風にバタークリームとクロッカンで仕上げました。
3月14日は円周率π(パイ)の日ということで、
円筒埴輪をパイにしました。(乗っかる乗っかる笑)
#
by neco_petit
| 2017-02-15 12:00
| お知らせ
急なお知らせですが、近鉄ケーブルTV『Kパラnext』に出ることになりました。
■ハート型古墳ケーキ(金スプーン付き)1,800円(税別) ■販売期間:2月1日(水)~2月14日(火)(月曜日を除く)
1月26日27日の2日間だけ近鉄百貨店のなら女子博覧会で販売させて頂きました
ハートの古墳型ケーキをご紹介してくださるとのこと。
私もちらっと映るかもしれませんので、がっつりセリフしゃべりました。カミカミです。(汗)
ケーブルTVに加入されてる方は是非ご覧になってくださいね。
加入されていない方もインターネットのUstream放送で下記アドレスよりジャンプして
ご覧になってくださいね。1ケ月ほどは残っているそうです。
放送日:1月31日(火)お昼12時~ 『Kパラnext』 「突撃テレビ掲示板」のコーナー
TV紹介を受けまして、
2月1日~2月14日までの間も(月曜日を除く)、
ご予約限定でハート型古墳ケーキを販売させて頂きます。
ご自宅が橿原近鉄より当店の方が近い場合は、こちらをご利用くださっても
いいかなと思います。
ご予約は、HPの古墳ケーキ専用予約フォームか、店頭又はお電話でご予約ください。
製造業のため、電話に出るのが難しいタイミングがございます。
なるべくHPからご予約をお願いします。
■ご予約方法:HPの古墳ケーキ専用予約フォーム、
又は店頭かお電話0742-87-0517
※お受け取りの前日までにご予約ください。
#
by neco_petit
| 2017-01-25 11:55
| お知らせ
いよいよ来週に迫ってまいりました
というわけで、生チョコで作った石棺も2つ入れます。(笑)
近鉄百貨店橿原店での『なら女子博覧会』。
当店の古墳ケーキも販売して頂けます。
※当店の出品日は、1月26日・27日のみです。
バレンタインということで、聖武天皇皇后陵をイメージした
特別な「ハート型古墳ケーキ」を作らせて頂きます。
興味がある方はマップなどでご確認頂ければと思うのですが、
奈良市内にある聖武天皇皇后陵というのは、2つ並んで存在しており、
上空から見ると、木々が茂って2つがくっつき、まるでハート型のお山のように見えるんです。
ラブラブですよねぇ~♪( *´艸`)
というわけで、生チョコで作った石棺も2つ入れます。(笑)
チョコクリームとココアスポンジのクラム、中のフルーツはいちごです。
もちろん、うちの古墳ケーキの特徴である勾玉と土器片(どちらもナッツです)も入っております。
割れ鏡(オレオクッキー)も入ってます。埋蔵品がたくさんだー!
金の発掘スコップ型スプーンもセットでお付けしますので、
是非スコップで発掘してお召し上がりくださいませ。
▼近鉄さんの写真だと、小型古墳ケーキのサイズと4号ハート型のサイズが同じように見えますが、
左の緑色の方は小型なので4号よりずいぶん小さいです。(1人用ですから)
お間違えのないようにお願いしますね。
小型古墳ケーキの方は、定番の緑色(抹茶スポンジ)で、フルーツと鏡は埋蔵していません。
スプーンも付きません。スプーン単品での販売もございません。
夕方引き上げに行くのは悲しいので(生ものゆえ廃棄の運命)是非この機会にお求めくださいませ~♪
#
by neco_petit
| 2017-01-18 10:16
| お知らせ
こないだ年が明けたばかりだというのに
もう半月が経とうとしているのはどういうことでしょうか。
時の流れに全くついていけません。(-_-)
今日は2つご案内がございます。
1つは、去年からずっとご案内しておりましたが、
今年度から課税事業者となったため、消費税をお預かりさせて頂きます。
まだレジが慣れなくてご迷惑をおかけすると思いますが
何卒よろしくお願いします。
もう1つは、シュークリームデーを変更させて頂きます。
去年まで→第3日曜日
今年から→第3土曜日
日曜日に販売するためには、土曜日に準備が必要で、
でも土曜日はカフェも営業中のため終わってから仕込みになります。
そうなると徹夜ということになるわけですが、年々体力も落ち、
徹夜してしまうと体力がなかなか回復しません。
最近ではシュークリームデーの前になると蕁麻疹まで出るという
拒否反応まで起きるようになったため、悩んでおりました。
他のケーキ屋さんみたいに生地を冷凍しておく方法もやってみましたが
当店の生地はバターを使用しない特殊な生地のためか、
うまくいきませんでした。
土曜日に変更すれば、前日の金曜日、カフェをしてない平日に
準備ができるということに昨日ようやく気付きまして(遅すぎるw)
スタッフとも相談したうえ、変更することにしました。
スタッフが増えて事情が変わればまた変更するかもしれませんが
当面第3土曜日でお願いいたします。
1月は従来通り第3日曜日、1月15日(日)です。
2月より第3土曜日になりますので、どうぞよろしくお願いします。
#
by neco_petit
| 2017-01-13 10:10
| お知らせ
ぷちまるカフェ~
Petit Marcheは、
甘いものが苦手な
店主が砂糖や油脂を
極力減らした、体に
優しいスイーツを
作っています。
公式HP
↓ ↓
プティ・マルシェ
&
ぷちまるカフェ~
営業時間12時~17時Lo
定休日 月火
2022年2月は金土日のみ喫茶営業
平日はご予約商品のお渡しと
焼菓子・雑貨販売のみ。
☆ご予約・ご注文などの
個人メールは、こちらから
お気軽にどうぞ☆
甘いものが苦手な
店主が砂糖や油脂を
極力減らした、体に
優しいスイーツを
作っています。
公式HP
↓ ↓
プティ・マルシェ
&
ぷちまるカフェ~
営業時間12時~17時Lo
定休日 月火
2022年2月は金土日のみ喫茶営業
平日はご予約商品のお渡しと
焼菓子・雑貨販売のみ。
☆ご予約・ご注文などの
個人メールは、こちらから
お気軽にどうぞ☆
カテゴリ
全体営業日・営業時間のご案内
自己紹介
お知らせ
古墳型ケーキのこと
かき氷のこと
朝市のこと
*menu*注文製作
*menu*ドリンク
*menu*シフォンほかスイーツ
*menu*キッシュ&ケーク・サレ
*menu*マクロビ系スイーツ
*menu*パン
*menu*雑貨ほか
*menu*非売品
リフォームのこと
オープンまでの道のり
ひとりごと