改めて自己紹介^^;
こんにちは♪
プティ・マルシェ&ぷちまるカフェ~の店主、neco*です。
最近、「プティ・マルシェ」や「ぷちまるカフェ」で検索して
このブログに来てくださっている方が多くなり、大変喜んでおります。
(今までは「せんとくん」とか「玉木宏」とか
明らかに当店と無関係のワードばかりでした。^^;)
でもよく考えてみると、朝市を始めた頃に書いた自己紹介のみで、
自分のことをほとんど書いていませんでした。
初めてブログを見に来てくださった方が、
「プティ・マルシェって何者やねん!?」と思った時に
何も書いていなければ「よくわからんヤツ」で終わってしまうので
ここで再び自己紹介をさせていただこうと思います。
******************************
普通にOLをしていた時、ストレス発散のために始めたパン作りから
「モノ作り」に目覚め、あちこちの製菓教室へ通うようになりました。
とある教室では講師資格もとって授業に立ったこともあるのですが、
バターや砂糖をやたらと使う「本場のケーキ」とやらになじめず、
もっとあっさりしたケーキが作りたいと独学で研究を重ねました。
でも、バターや砂糖というのは、お菓子の製造過程で重要な役割を
果たすため、ただ減らすだけではなかなかうまくいきません。
ちゃんとした製菓の知識も必要だと思い、しんどくなっていた会社を辞めて
専門学校へ入学し、国家資格も取りました。
「美味しい」と「体に優しい」が両立するお菓子を作るため、
日々試作を繰り返していましたが、毎日お菓子ばっかり食べていられません。
かと言って食材を捨てるのは心苦しい。
と思い悩んでいたちょうどその時、たまたま朝市への出店をもちかけられ、
思い切って朝市デビューをすることにしたわけです。
これなら、試作したお菓子を人に食べてもらうことができ、
お客様の反応をダイレクトに感じることができます。
「あんなものはない?」「こんなものはない?」
「これすごく美味しかった!」「あれはイマイチだった」などなど
様々な意見を反映して、商品開発につなげてきた結果が
今のプティ・マルシェの商品たちです。
この度、カフェまでオープンすることになったのは、
結婚後ずっと探してきた不動産がたまたま見つかったからで、
「趣味の店」と言われると否定できないのですが、
一言で簡単に片付けられてしまうのは悲しいくらい
時間やお金、労力を費やしてきています。
当店のお菓子は、趣向を凝らした見た目の派手さには
欠けるかもしれませんが、余分なものは排除し、
駄菓子感覚で食べてもらえるシンプルに美味しいお菓子を目指しています。
いわば、「洋風駄菓子屋」がコンセプト。(笑)
今はまだ商品数も少ないですが、
今後はもっとゴチャゴチャと本当の駄菓子屋っぽく
いろいろ置けるようになればいいなと思っています。
皆様、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
プティ・マルシェ&ぷちまるカフェ~の店主、neco*です。
最近、「プティ・マルシェ」や「ぷちまるカフェ」で検索して
このブログに来てくださっている方が多くなり、大変喜んでおります。
(今までは「せんとくん」とか「玉木宏」とか
明らかに当店と無関係のワードばかりでした。^^;)
でもよく考えてみると、朝市を始めた頃に書いた自己紹介のみで、
自分のことをほとんど書いていませんでした。

「プティ・マルシェって何者やねん!?」と思った時に
何も書いていなければ「よくわからんヤツ」で終わってしまうので
ここで再び自己紹介をさせていただこうと思います。
******************************
普通にOLをしていた時、ストレス発散のために始めたパン作りから
「モノ作り」に目覚め、あちこちの製菓教室へ通うようになりました。
とある教室では講師資格もとって授業に立ったこともあるのですが、
バターや砂糖をやたらと使う「本場のケーキ」とやらになじめず、
もっとあっさりしたケーキが作りたいと独学で研究を重ねました。
でも、バターや砂糖というのは、お菓子の製造過程で重要な役割を
果たすため、ただ減らすだけではなかなかうまくいきません。
ちゃんとした製菓の知識も必要だと思い、しんどくなっていた会社を辞めて
専門学校へ入学し、国家資格も取りました。
「美味しい」と「体に優しい」が両立するお菓子を作るため、
日々試作を繰り返していましたが、毎日お菓子ばっかり食べていられません。
かと言って食材を捨てるのは心苦しい。
と思い悩んでいたちょうどその時、たまたま朝市への出店をもちかけられ、
思い切って朝市デビューをすることにしたわけです。

お客様の反応をダイレクトに感じることができます。
「あんなものはない?」「こんなものはない?」
「これすごく美味しかった!」「あれはイマイチだった」などなど
様々な意見を反映して、商品開発につなげてきた結果が
今のプティ・マルシェの商品たちです。

結婚後ずっと探してきた不動産がたまたま見つかったからで、
「趣味の店」と言われると否定できないのですが、
一言で簡単に片付けられてしまうのは悲しいくらい
時間やお金、労力を費やしてきています。
当店のお菓子は、趣向を凝らした見た目の派手さには
欠けるかもしれませんが、余分なものは排除し、
駄菓子感覚で食べてもらえるシンプルに美味しいお菓子を目指しています。

今はまだ商品数も少ないですが、
今後はもっとゴチャゴチャと本当の駄菓子屋っぽく
いろいろ置けるようになればいいなと思っています。
皆様、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
by neco_petit
| 2010-04-01 08:10
| 自己紹介
ぷちまるカフェ~
Petit Marcheは、
甘いものが苦手な
店主が砂糖や油脂を
極力減らした、体に
優しいスイーツを
作っています。
公式HP
↓ ↓
プティ・マルシェ
&
ぷちまるカフェ~
営業時間12時~17時Lo
定休日 月火
2022年2月は金土日のみ喫茶営業
平日はご予約商品のお渡しと
焼菓子・雑貨販売のみ。
☆ご予約・ご注文などの
個人メールは、こちらから
お気軽にどうぞ☆
甘いものが苦手な
店主が砂糖や油脂を
極力減らした、体に
優しいスイーツを
作っています。
公式HP
↓ ↓
プティ・マルシェ
&
ぷちまるカフェ~
営業時間12時~17時Lo
定休日 月火
2022年2月は金土日のみ喫茶営業
平日はご予約商品のお渡しと
焼菓子・雑貨販売のみ。
☆ご予約・ご注文などの
個人メールは、こちらから
お気軽にどうぞ☆
カテゴリ
全体営業日・営業時間のご案内
自己紹介
お知らせ
古墳型ケーキのこと
かき氷のこと
朝市のこと
*menu*注文製作
*menu*ドリンク
*menu*シフォンほかスイーツ
*menu*キッシュ&ケーク・サレ
*menu*マクロビ系スイーツ
*menu*パン
*menu*雑貨ほか
*menu*非売品
リフォームのこと
オープンまでの道のり
ひとりごと